プレイリー号L製作編:主翼(その2)



  1. 1mm厚バルサ材の後縁材w3を画像のように5x5バルサブロック後縁材の後端に沿って接着します。

    wing13


  2. 中央部プランク材w8を画像のようにカットされている2つの部材をテープでつなぎ,瞬間接着材を塗って定板の上でつなぎます。

    wing14


  3. この中央部プランク材を,前部プランク材と後縁材の間隔の幅にカットして,画像のように接着します。この前にリブキャップ材を付ける手順だと,この中央部プランク材を接着する箇所にまでリブキャップを接着してしまうミスが有り得ます。
    左右翼接合時に接着面積を確保するため,中央リブから1mm位はみ出すくらいにして,後で平らにサンディングできる状態で接着して下さい。

    wing15


  4. リブキャップ材w9もw8と同様に,前部プランク材と後縁材の間隔に合わせてカットして画像のように接着します。

    wing16


  5. 前縁部分をサンディングブロックで平らにならした後,画像のように前縁材w2を接着します。この部材w2は,画像のようにあらかじめ前縁部形状に曲線カットされています。曲率の強いほうが下側になるように接着して下さい。接着後,段差がある場合には,翼型を変えてしまわない程度に紙やすりでならしておきます。

    wing17


  6. 翼端部分も前縁部と同様にサンディングブロックで平らに整形し,画像のように翼端ブロック材w10を接着します。このとき下面を合わせておくと,後の翼端ブロックの切削作業が少し楽になります。
    接着剤が硬化したら,翼端材を設計図のように丸く,あるいはお好みの形に整形します。ここには切り出しナイフが適しています。この翼端材は形を整えるだけでなく,フィルムを貼った時に収縮力で変型しない役割もありますから,あまり削り過ぎないようにしましょう。

    wing18


  7. 前縁プランクと同様に大事な作業である,左右翼の結合です。翼根部分をやすりで平らにならした後,両翼を突き合わせて主翼下面にテープを貼り,必ずエポキシ接着材を用いて接着します。(プレイリー号製作編その3のNo.26-29参照)
    この工程で,画像のように翼端にかいものをして上反角(主翼が上に反り上がっている角度)を合わせますが,この時に接合面がぴったり密着するようにサンディングブロックで微調整するとベストです。
    この画像における,上反角を決定する定板と翼端部の高さは,上反角2度及び4度(大きいほうが横安定は増大)お好みの角度に合わせ,設計図の指定する高さに合わせて下さい。

    wing19


[ムサシノ機制作法目次]