プレイリー号製作編:主翼(その3)
中央部分のプランク材は,画像のように裏側をテープでつないだ後,瞬間接着剤を塗って台の上で接着します。
このプランク材を前縁プランク材と後縁材の間隔にあわせて切断し,接着します。
この後にリブがむき出しになっている部分にリブキャップを接着します。中央プランク材の前にリブキャップを接着する手順だと,プランク材の部分にまでリブキャップを接着してしまうというミスがあり得ます。
前縁材を接着する前に,接着箇所を平らにサンディングしておきます。
前縁材を接着します。前縁材にはすでにR加工が施されています。画像のように,曲線の頂点が下側にくるような向きに接着します。接着後,段差がある場合には,翼型を変えてしまわない程度に紙やすりでならしておきます。
先の画像の翼端部分を平らにならした後,翼端材を接着します。下面を合わせておくと,後の仕上げが楽になるでしょう。
接着剤が硬化したら,翼端材を設計図のように丸く,あるいはお好みの形に整形します。ここには切り出しナイフが適しています。この翼端材は形を整えるだけでなく,フィルムを貼った時に収縮力で変型しない役割もありますから,あまり削り過ぎないようにしましょう。
主翼の製作も仕上げに入りました。前縁プランクと同様に大事な作業である,左右翼の結合です。翼根部分をやすりで平らにならしたあと,画像のように,両翼を突き合わせて主翼下面にテープを貼っておきます。この後の工程で,翼端にかいものをして上反角(主翼が上に反り上がっている角度)をあわせる画像がありますが,この時に接合面がぴったり密着するようにサンディングブロックで微調整するとベストです。
結合部に,多めにエポキシ接着剤を塗布します。必ずエポキシ接着剤を使って下さい。
粘度が低い方が木にしみ込んで良いので,DIYで売られている30分硬化タイプのエポキシ接着剤を使用する際には,接合面に塗布した後ドライヤーで暖めて粘度を低くすると良いと思います。しかしその場合,硬化時間も通常より短くなりますので注意して下さい。画像では,低粘度の5分間エポキシを用いています。
翼を作業台の上に載せ,片翼にかいものをし,画像奥の翼端の高さが台から122mmになるようにかいものの位置を調整します。
はみだしたエポキシ接着剤は,画像のようにならしておくと接着強度が上がります。 画像にあるテープは,接着剤の硬化後にはがします。
プレイリー号を常にスロットル全開で飛行させて無理な挙動をさせたり,強風の中で飛ばすのでなければ主翼強度はこのままでも十分ですが,心配だとおっしゃる方は画像のように付属のグラスクロスをエポキシか瞬間で張り付けてください。
常光氏のサイトの製作記事に,この補強をカーボンキュアシートまたはグラステープで行なう例が紹介されています。
ムサシノ模型飛行機研究所のキットは,製品紹介のコーナーで申し上げたように,使用するバルサの材質をきちんと選別していますから,主翼の左右で極端な重さの違いはなく,このままでも飛行に差しつかえはしないはずです。
ですが気になる方は,最後に主翼の左右のバランスを取りましょう。画像のように,ピンを主翼中央の前後縁に差し込み,指でバランスを取ります。
軽量化の点から言えば,重い方の翼端側の翼端材を紙ヤスリで削って軽くする方が望ましいのですが,今回は板鉛を両面テープで翼端リブの内側に貼り付けてバランスを取りました。
以上で,主翼の生地完成です!
フィルム被覆後,主翼後縁の中央部に,付属の主翼のゴム止め時の補強用1mmベニヤ材を画像のように接着します。