プレイリー号製作編:エンジン/メカニズム搭載(その1)



  1. 燃料タンクからの配管を通すための穴を,設計図の位置とお求めになったタンク形状に合わせて開けます。奥の穴は前方向にエンジンへ,手前の穴は,上方向の空気穴(またはマフラープレッシャーの穴)です。
    穴の大きさはお使いになるシリコンチューブが通るようにして下さい。タンクの前部分の固定はこのタンク配管をシリコンチューブを介して止める形で行ないます。

    asmbl01.jpeg (9 k)


  2. タンクの口金部分のゴム部品にタンク付属のアルミニウム管を画像のように差し込み,折り曲げます。急に折り曲げないよう,できればピアノ線を差し込んで奥のほうから徐々に曲げてゆきましょう。

    手前の管が燃料を供給する配管で,管にタンク付属のシリコンチューブを差し込んだその先に,タンク付属の錘を取り付けます。タンクに取り付けた際,タンクの後側から少し余裕がある程度にシリコンチューブの長さを調整して下さい。

    向こう側の配管は空気穴(またはマフラープレッシャーの穴)です。向かって右側の,上方向に折り曲げている部分の上方向の長さは,タンクの上に当たってしまわないように曲げ具合を調整して下さい。

    両者とも,先の画像に対応するような方向に取り付けられるよう,また機体に開けた穴に無理なく差し込めるように取り付け,折り曲げて下さい。

    asmbl02.jpeg (9 k)


  3. 先の画像の口金をタンクにねじ込んで取り付けます。タンク全体を取り付けるとこの画像のようになります。
    オレンジ色のシリコンチューブは,タンクの配管を機体の穴に差し込んだ後で外側から配管に差し込みます。

    asmbl03.jpeg (10 k)


  4. タンクの前側は先の画像で固定され,後側はこの画像のように,リブを打ち抜いた後のあまったバルサ材などで上下から固定します。
    この際,タンクの外形に合うように一部分はなめらかに切り取っておきましょう。ムサシノ代表島崎氏によれば,タンクに当たる部分には別に接着剤をしみ込ませる必要はありません。

    asmbl04.jpeg (10 k)


  5. いよいよエンジンを搭載します。一度位置合わせで取り付けていますので簡単ですね。エンジン付属のスパナなどでネジを閉めた後,できればネジロック材がありましたらボルトとナットとの間にしみ込ませておくと安全です。(瞬間接着剤でも結構です。)

    asmbl05.jpeg (10 k)


  6. スロットルコントロール用の,キット付属の細いピアノ線を,先端はクランク状に折り曲げ,途中は画像のように長さ調整用に折り曲げ,(画像には見えていませんが)後端はサーボホーンに差し込むために同様にクランク状に折り曲げます。

    asmbl06.jpeg (11 k)


  7. 上から全体を見るとこのような感じです。
    スロットルの動作幅は,09-10エンジンを搭載した場合でも,送信機のスロットルのスティックを一番上に上げた時でも,エンジンのスロットルの開口部が半分程度開く程度でちょうど良いくらいです。

    asmbl07.jpeg (12 k)


  8. 操舵用のサーボモーターと受信機を搭載する前に,画像のように主翼を取り付けた状態で胴体外側に機器を仮止めし,重心を合わせるための位置を確認しておきましょう。

    asmbl08.jpeg (10 k)


  9. キット付属の,サーボモーター取り付け用のバルサ棒材を用いて,先ほど確認した前後位置に,画像のようにサーボモーターを取り付けます。この際,もし将来エルロン仕様の主翼を取り付ける場合は,翼に取り付けられたエルロンサーボが干渉しないよう,あまり上の位置に取り付けない用にしましょう。

    asmbl09.jpeg (10 k)


  10. キット付属のワイヤーリンケージ用のワイヤーを通すための穴を設計図指定の位置にキリで開けます。
    できれば後にこの穴周りに瞬間接着剤をしみ込ませ,もう一度キリでバリを取ると,穴の耐久性が増します。

    この後のワイヤーリンケージについては,パストラル製作編の機器搭載をご覧になって下さい。

    asmbl10.jpeg (6 k)


[ムサシノ機制作法目次]