4.翼型の加工:GDES編


GDESルーチンはGeometry Designの略の通り,翼型の外形を直接編集するルーチンです。
かなり多いコマンドを持っていて,以下の通りです。なお,コマンドの後にアルファベットの小文字がつきますが,それぞれ,

i:整数
r:実数
f:ファイル名
s:文字列入力
を示します。

私がよく使う命令には○印を,たまに使う命令には△を最初につけておきます。

○ <CR>   トップレベルに戻る
   !        最後に行った命令を繰り返す

○ GSET     バッファ翼型(GDESで作業する仮の翼型)に,解析を行う翼型を入れる
            (編集を間違えたときに最初からやり直すのに使えます)
○ eXec     GSETの逆。解析を行う翼型に,GDESで編集したバッファ翼型を入れる。
            (これを行わないと,その後の解析にGDESの編集が反映されません)
   SYMM     対称翼にするかどうかのフラグのOn/Off
            (これを一旦立てると,GSETを使わないと元に戻らないので注意)

   ADEG r   原点を中心に回転する(単位:度)
   ARAD r   原点を中心に回転する(単位:ラジアン)
   Tran rr  X/Y方向に平行移動する
   Scal r   原点を中心に拡大縮小
   LINS rr. Y方向に拡大縮小する(TFAC/TSETコマンドに任せた方が良いと思います)
△ DERO     翼弦をX軸にあわせる(UNITコマンドとは異なる)

○ TGAP rr  後縁の厚さを変える
            (最初のパラメータは翼弦長基準の後縁の厚さ,二番目は後縁を厚くし始める基準のX座標)
△ LERA rr  前縁半径を変える
            (最初のパラメータは現在の前縁半径基準の変化率,二番目は変化を行う範囲の基準X座標)

○ TCPL     翼厚比と矢高(キャンバーの最大高さ)それぞれの独立表示のOn/Off
○ TFAC rr  翼厚比と矢高を現在の値との比で変更する
            (最初のパラメータは翼厚比の変化率,二番目は矢高の変化率)
○ TSET rr  翼厚比と矢高を直接入力で変更する
            (最初のパラメータは翼厚比,二番目は矢高)
△ HIGH rr  翼厚比とキャンバーのX方向の最大点を変更する
            (最初のパラメータは翼厚比最大点,二番目はキャンバー最大点)

  .CAMB     キャンバー形状を直接編集するサブルーチン

○ Flap rrr 後縁フラップを操作する
            (最初のパラメータはフラップヒンジのX方向位置,
             二番目はフラップヒンジのY方向位置,ここに999と入力して,
             X方向ヒンジ位置での厚さに対する割合で追加入力するのが実用的です。
              三番目はフラップ操作角(単位:度),下げ方向が正の値です。)
              ヒンジ部分には自動的に追加の節点が生成されることがあります。

○ Modi     マウスで翼型外形を直接操作する
○ SLOP     Modiを使用する際,端で外形の勾配をあわせるかどうかのOn/Offフラグ

△ CORN     マウスで指定した場所に,節点を同じ場所に2つ作る(折れ曲がる角を作る)
△ ADDP     マウスで指定した場所に節点を追加する
   DELP     マウスで指定した場所の節点を削除する
   MOVP     マウスで指定した節点の場所を移動する

△ UNIT     翼型の翼弦長を1にして,前縁を原点にあわせる
△ Dist     マウスで指定した2点間の距離を求める
   CLIS     曲率をテキストで表示する
△.CPLO     曲率をグラフで表示する
△ CANG     パネル間の角度をテキストで表示する
○ CADD ri. 指定されたパネル間角度におさまるように節点を追加する

○ Plot     画面をクリアして作業中のバッファ翼型を再表示する
   INPL     バッファ翼型のスケーリングをせずにインチサイズで表示する
○ Blow     マウスで指定した領域を拡大表示する
○ Rese     拡大表示を終わり,最初のスケールに戻す
△ TSIZ r   パネルに垂直に立つマーク(tick-mark)の長さを変更する
            (マニュアルの記述と違い,数値rを指定する必要があります)
△ TICK     tick-markのプロットのOn/Off(マニュアルにある数値rは必要ありません)
   GRID     グリッド表示のOn/Off
   GPAR     翼型形状に関するパラメータの表示のOn/Off
   Over f   現在作業中の翼型に,ファイルにある翼型の形状を重ねて表示する

   SIZE r   プロット全体のサイズを現在のものとの比で変更する
  .ANNO     プロットに追加のマークや文字などを入れるルーチン
   HARD     プロットをハードコピーする

○ NAME s   作業中の翼型に新しい名前を付ける
   NINC     翼型のバージョン数を上げる

実際の翼型形状の編集を覚えるには,上のコマンドをどんどん使ってみるのが早道なので,あまり申し上げることもないと思うのですが,以下,注意した方が良い点を書いてみます。


Copyright  2002, Koichi Takasaki.

[軽模型飛行機研究室メイン][Library目次][MacOSXでXfoil]