必要な道具,接着剤など
プレイリー,スカイウォークなどのバルサキットを作り上げるには,キットだけでなく以下の道具,接着剤などが必要です。ここでは,最低限必要な物を取り上げ,これからの製作もこれらのみを用いて製作しています。飛行に必要な機材(ラジコン,燃料関係)は別途飛行編にて紹介致します。
刃物
以下の3種類を使用しました。一番右から,
カッター:最も多く使用します。切ること専門に使いますので,できれば薄刃の物を選んで下さい。
切り出しナイフ:厚手の部材や堅い部材を削るものです。
ハサミ:フィルムを切るために,カッターと合わせて使用します。
接着剤
(こちらの常光氏のサイトの製作記事へのリンクも御覧ください)以下の3種類を使用しました。右から,
エポキシ接着剤
2液性接着剤と呼ばれる物で,画像では赤と黒の容器の2つの液を等量混ぜ合わせて使います。市販の物では,30分硬化タイプと呼ばれる物を購入して下さい。この接着剤は燃料に侵されにくく,強度があるためにエンジン周り,左右主翼の接合,主尾翼の接合に使用します。毒性が指摘されていますので,素手で触れるのは避けた方が賢明です。瞬間接着剤
最も多く使用します。紫色の容器がその接着剤で,その右側の褐色の容器が硬化促進剤です。市販されている物は粘度によって区別されています。バルサ用,もしくは中粘度の物を選んで下さい。(ベテランは低粘度の物も使用します。より接着力が強く早く硬化するためですが,接着部以外の部分も接着してしまったり,使用量が多くなりがちで重くなってしまう場合もあり,初心者にとっては取扱いが少しむずかしい面もあります。)硬化促進剤は,特に中粘度より粘り気の強い物を使用する場合にはあると重宝しますが,新品の接着剤を使う限りは無理をしてそろえる必要はないと思います。使用する場合には,瞬間接着剤の近くには保管しないようにします。ボンドK(セメダインC)
いまや瞬間接着剤に主役の座を明け渡してしまった感があります。実際,瞬間接着剤で全てキットを作ることが可能です。ここで紹介したのは,より軽く作ることができること(これは文責者本人がスカイウォーク8機の一連の製作で確認しています),接着時間に比較的余裕があること,安価なこと,表面に接着剤がはみだしても紙やすりでの処理が先の接着剤にくらべ簡単,と言った長所があるからです。木材との相性も非常に良いです。ただ,燃料には侵されますのでエンジン周りには使えません。
この後の製作編に於いては,”セメダイン”と称します。
ピン
接着時の固定に非常によく使います。市販の待ち針で結構です。(というより,画像向かって左の舶来のピンよりもずっと良いです)
塩ビ配管用接着剤
これはエンジン周りの耐燃料対策のための塗料として使用します。DIY店で普通に手に入るはずです。模型飛行機専門店で売られている,いわゆる塩ビ塗料と成分は同じと見て良いと思います。もちろん手に入るのであればラジコン専用の物を選ぶにこしたことはありません。画像の接着剤には塗布用の刷毛が親切にもふたに付いているのですが,その下にある長柄の筆があれば,エンジンブロックの奥や細かいところにも塗れるので重宝します。粘度もちょうど良く薄めてありますので,そのまま塗れます。値段は右側の大きい缶で400円弱です。
使用する上での注意点としては,一度塗ってしまうとその上に接着剤は付かなくなってしまいます。胴体を仕上げた後に塗るようにし,胴体内部の燃料タンク部分に塗る時には,燃料タンク取付部分にまで付けないように(タンク取付後に改めて塗ります)気を付けましょう。
サンディングブロック
非常によく使用します。木片に紙やすりを接着剤か薄手の両面テープで貼り付けたものです。番手は100番と400番,前者がより荒く,製作のほとんどで使用します。後者は表面の簡易仕上げ(私の場合はこれのみで済ましますが,より番手の高く細かい物を使用する方もいます)に使用します。
ラジオペンチ,キリ,+ドライバー
先端工具としてはこのくらいです。
ラジオペンチはワイヤーリンケージのニューム管止めとテンションかけ,スロットルロッド,尾そりやエルロンホーンのピアノ線曲げ加工に使用します。
キリはエンジン取付ボルトを通す穴,主翼取付のための棒材を通す穴,ワイヤーリンケージの糸を胴体に通す穴,エンジンのスロットルをコントロールするロッドを通す穴などに使います。
ドライバーはエンジン取付ボルトとラダーホーン,エレベーターホーンの取付に使用します。後者には先端の細かいものを使用するか,できれば2種類購入するのが良いと思います。エンジン取付のナットにはエンジン付属のナット回しか,できればボックスレンチを用いて下さい。(タッピングビスをエンジン取付に使う場合には必要ありません。)
テープ
向かって左側:市販の幅広のセロテープで結構です。部材の接着前の固定によく使用します。画像の物はポリプロピレン製で,蛇面を固定するヒンジ代わりにも使用できます。
向かって右側:普通の紙両面テープです。使用頻度は多くありませんが,主翼のバランスを取る場合には後に紹介します板鉛を取り付けたり,メカニズム搭載の時に,前後方向の重心位置をあわせるためにメカニズムを仮止めするのに使います。
定規,ボールペン
定規は,一つで済ます場合はカッターを使用するために60〜90cm長さの鋼尺か,画像にあるような片方の端に金属が埋め込まれているものを使用して下さい。ボールペン(または極細のサインペン)は普通の市販の物で結構ですが,木材に軽く書けるようにインクの出が良いものを選んで下さい。
表面被覆用フィルム
ラジコン飛行機を作ったことの無い方にはなじみのない物かも知れません。ある一定以上の温度になると収縮するプラスチック製のフィルムで,画像にある物では裏面に熱で溶ける接着剤が塗布されています。現在市販されている物では,オラライトと呼ばれる物が取扱いも易しく軽量で,鳥シリーズに最も適しています。(編集者注:以前はエクセルコートと呼ばれるフィルムも輸入されていましたが,現在はほとんど手に入らない状況です。)
常光氏のサイトの製作記事に,フィルムの具体的な使い方が紹介されています。
アイロン
先に紹介したフィルムを表面に貼るのに使用します。画像のような小手先が小さい物が使いやすいですが,ふつう使われている物ももちろん使用できます。(ただし汚さないように注意しましょう^^;)
タイヤ
ラジコン模型店で売られている,直径45〜50mmのスポンジタイヤを使用します。ゴムタイヤは重量がかさむためにお勧めできません。
半田こて,半田
パストラルを製作するときに使用しますが,高価な物でもないですし,持っていて損になる物でもありません。
半田こてはできればセラミックヒータのもので,電力は40W〜60W位が適当と思います。20W位との切りかえスイッチがあると,電子工作にも応用できますので便利と思います。
半田はDIYに売られている,ごく普通の電子工作用共晶ペースト入り半田で結構です。
板鉛
釣り具店か,もしくは釣り用品が置いてあるDIYで手に入ります。もし主翼左右のバランスを取る際には使用します。もちろん他の材質の錘りを用いてもかまいません。環境にはあまり良くありませんので,気軽には捨てられませんから...
(他,燃料タンク,タイヤ止めなどは後日UPします)
あると便利な道具,材料
- 半田ごて一式
- ニッパー
- ピンセット
- ノイズレスパイプ(IM製):アンテナ線を機内に通す時に使用。
- ヒートガン
- バルサ・カンナ
- デジタルキッチンはかり
- マイクロ・グラス:補強用
- バスコーク:エンジン隔壁穴埋め,マフラー取付時の潤滑油漏れ防止用
- バルサ材(各種板厚の板材、棒材):修理用