スカイウォークII製作編:胴体(その1)



  1. 胴体側板F1に,胴枠を接着する目印となる線を引きます。設計図には,胴体側面図の上にその線を引く位置が示されています。画像のように側板を設計図の上におき,主翼前縁とリブ後端部分を通り,側板上辺に垂直な線をボールペンで引きます。

    fuse01.jpg (6 k)


  2. もう一方の側板を,画像のように上辺同士を合わせた状態で固定し,先ほど引いた線を延長します。画像からお分かりのように,画像上部の胴体平面図を基準にするときっちり線が引けます。

    fuse02.jpg (5 k)


  3. 胴体を補強する胴体内側補強材(縦通材)F2を,前端を側板の前端に合わせて画像のようにカットします。後端は切り取らなくても長さは設計図通りになっているはずです。

    fuse03.jpg (5 k)


  4. カットした縦通材F2を側板F1に画像のように接着します。ここでは接着剤にセメダインを用いています。F2の突き合わせ部分にも接着剤を塗っておけばより強度がアップするでしょう。

    fuse04.jpg (7 k)


  5. ここは設計図と違い,ムサシノ模型代表島崎氏の推奨する方法です。画像のように,胴体側板と機首部胴枠F3を接着し,側板後端部も接着します。このことで胴体がまっすぐ仕上がります。

    fuse05.jpg (5 k)


  6. 接着剤硬化後,画像のように,最初に線を引いた部分に胴枠F4,5を接着します。主翼前縁部分はは線の前に,リブ後端部分は線の後ろに当たるように接着します。

    fuse06.jpg (6 k)


  7. 胴体後部上下面材F6を接着します。部材はテーパー上にあらかじめ加工され,上下一対でまとめられています。ここではセメダインを使用しました。
    画像は胴体下面で,小さい方から順に後ろから接着してゆきます。

    fuse07.jpg (9 k)


  8. この画像は上面で,今度は逆に大きい方から一枚置きに後ろに向けて接着していきます。
    水平安定板を接着するところはF6を接着せずに開けておくことに注意なさって下さい。

    fuse08.jpg (8 k)


  9. 指掛け部下面材F7を所定の位置(F7の前端が胴体下部の折れ曲がり部となる)に接着します。

    fuse09.jpg (7 k)


[ムサシノ機制作法目次]