プレイリー号製作編:主翼(その1)



  1. キットの箱をあけた瞬間。初めての方にとっては,本格的な模型飛行機を作ると言うことに対する期待と不安の入り交じる時かも知れません。(箱をあけて”なに?この木屑”(^^;)とのたまわった方もいるそうですが,各部品は正確にカッティングされていますし,お思いになる程製作は難しい物ではありません。)

    この段階では,2枚の設計図を御覧になり,製作手順とそれぞれに対応する部品が入っているかどうかのチェックをなさると良いと思います。主な部品には,対応する部品番号がスタンプされています。

    wing01


  2. 機体が所定の性能を発揮し,安全な飛行を行うには,正確な機体を作ることが近道です。ねじれのない工作用の板(以下「定板」といいます)を用意しましょう。

    理想的には,画像にあるような,設計図が1枚おさまる広さでピンがたてられる木製のものが良いのですが,主翼片翼分の大きさのものでも間に合います。ムサシノ模型の飛行機は全て,主翼を各部分ずつ組み立てて最後に突き合わせる接着方式をとっていますので,少ないスペースで組み立てることが可能です。DIYショップで厚めのベニヤ板を目でねじれを確認して購入しましょう。
    画像では撮影の都合上畳の上に置いていますが,この例のように定板が大きい場合には,できれば置く面もチェックして必要に応じてスペーサーを配置するようにすればベストでしょう。この製作例では主翼のねじれは目視では分からないくらいには仕上がりました。

    製作前には画像のように,定板の上に設計図をひき,その上にサランラップをひいて接着剤がつかないようにしましょう。

    (09/20/99追加:ムサシノ掲示板において,渡辺氏から,定板に石膏ボードが使用できるとの発言がありました。ありがとうございます。)

    wing02


  3. いよいよ主翼の製作のスタートです。まず,設計図にあわせて前縁プランク材w1を図面の一番前から2番目の線に沿って置きます。w1には幅の狭いのと広いのがあり,幅の狭い方の下面側をおきます。w1にリブの延長線にあわせて線をひきます。(この場合は中央側の線にあわせています)

    wing03


  4. 前縁プランク材w1の上に前縁材w2をあわせて接着します。このとき,前縁材とリブの接合面が不連続なので気になる方もいらっしゃるかも知れませんが,これでOKです。上面プランク材が前縁材の前端に付いてちょうど良い曲率になるように寸法がきめられています。

    wing04


  5. 主翼リブを切り離します。ほとんど手だけで取れると思いますが,取れづらい場合はカッターナイフを併用して下さい。

    (同じく渡辺氏から:このリブにキリで(おそらくスパーの切り込みのある位置の前後に)小さい穴をあけておき,また主翼生地完成後に中央部分下面のスパー前後のプランク材にも穴をあけ,外気と空気が通るようにしておくと,夏の車内のような急激な気温の変化によるフィルムの膨らみをなくすことができる,との アドバイスを戴きました。)
    (この穴については常光氏のサイトの製作記事に説明があります。)

    wing05


  6. 主翼リブは全て同じ形です。適当な枚数ずつ重ねて軽くサンディング(翼型が変わらない程度)してバリを落としましょう。この時,図面のようにあらかじめ後縁材w3を図面上にピンで固定します。

    wing06


  7. 主翼のもっとも根元にあるリブは2枚接着した物を使用します。

    wing07


  8. 前縁プランク材w1の上にスパーをおき,その上をまたぐようにリブをおきます。リブの前端を前縁材w2に合わせて(できればピンで固定すれば確実)瞬間接着剤で接着します。このとき,前縁材とリブの接合面が不連続なので気になる方もいらっしゃるかも知れませんが,これでOKです。上面プランク材が前縁材の前端に付いてちょうど良い曲率になるように寸法がきめられています。

    wing08


  9. リブを接着する時,前縁プランク材に垂直に立っているか気になる方は,リブを打ち抜いたあとの余った材料がちょっとしたゲージになります。

    wing09-1 wing09-2


  10. 主翼中央部分のリブの角度は主翼上反角をきめるために重要です。付属の上反角ゲージを使って,リブ上側が翼側に倒れる方向に角度を付けます。この際,中央部分のリブの上下面を角度に合わせて軽くサンディングして接着面積を確保します。この時の誤差は,どちらかといえば角度を付けすぎた方が,接着の面では安全でしょう。(下面プランク材および下側のスパー同士がより密着するため)

    wing10


[ムサシノ機制作法目次]