プレイリー号製作編:フィルム被覆(その1)



  1. 実際にフィルムを使用する前に,アイロンの温度を調節します。画像のように,フィルムの端切れをのりの面を上にしてアイロンの上においたとき,少しずつしわしわになるくらいが最初の作業では適当です。念のため,バルサ材の端切れにアイロンで貼り付けてみて軽く接着されることを確認して下さい。最初の作業では,あまり温度をあげずに仮止め程度にし,最後に少し温度を上げて仕上げの作業を行ないます。(特に尾翼などは接着後に仕上げを行なうと狂いが出にくくなります。)

    cover01


  2. 試しにまず尾翼から貼ってみましょう。この例ではオラライトと呼ばれるフィルムを用いており,先程設定した温度とこのフィルムの特性では,貼り直しがききますので失敗しても大丈夫です。
    画像のように,対象よりも10mm位の余裕をとってフィルムを切ります。接着剤のある面を貼る前に確かめましょう。

    cover02


  3. 基本的に,このような飛行機用熱収縮フィルムは,対象物の周辺から貼っていくのが原則です。まず画像のように四隅をスポット状に貼って位置を決めた後に周辺を線状に貼り,最後に全体を軽く収縮させると同時に密着させると言う手順です。

    cover03


  4. 折り返す余裕分(この場合は3〜5mm位)を残してフィルムをハサミかカッターで切り取ります。翼の端などは,画像のように折り返せるように切れ込みを入れておきます。

    cover04


  5. 先ほど残しておいたフィルムを端部に巻き付けて貼り付けます。

    cover05


  6. 動翼(ラダー/エレベータ)も水平/垂直安定板と同様に貼り付けます。反対側の面も同じ手順です。

    cover06


  7. 尾翼関係を貼り終えたところです。ムサシノ代表の島崎氏の手順では,この安定板を胴体に接着した後にアイロンの温度を上げた本収縮を行なうと狂いが出にくくなります。

    cover07


  8. 垂直安定板を取り付ける際の補強材もこの時にフィルムを貼っておきます。(慣れてくれば,この補強材を取り付けた後にフィルムを貼り付けてもかまいません。)

    cover08


  9. 主翼の被覆に入ります。この場合は,画像のように,主翼の片翼をぐるっと1周するようにフィルムを置いていますが,もちろん上下面を別に貼り付けてもかまいませんし,そのほうが普通のようです。フィルムに余裕があるなら,下面全体を一枚のフィルムで被覆すると主翼強度が向上します。

    cover09


  10. 画像のようなフィルムの重なる場所では,原則として下面側を先に貼り付けて,そのうえに上面側が重なるようにするのが無難です。

    cover10


  11. 尾翼で行なったのと同様,周辺のスポット付けから内側に向かって貼り付けてゆきます。

    cover11


[ムサシノ機制作法目次]