パストラル製作編:胴体(その3)



  1. 胴体後部内側補強材F17を所定の長さに切り取り接着します。上下で長さが異なりますので注意して下さい。

    fuse24


  2. 先ほど接着したF17の間に片側3ヶ所,画像のように補強材を接着します。補強材はF17の余りを用い,長さを調節して使用します。

    fuse25


  3. 胴体後端部を接着します。中央の胴枠部分の角度をきっちり決めていれば,後端で胴体側板のずれはほとんどないはずですが,念の為に前後の胴枠の中心に画像左のようにピンを立てておいて,画像右側のように後ろから見て2つのピンと胴体後端が一直線になるように接着すると,間違いなくまっすぐな胴体が出来上がります。

    fuse26-1 fuse26-2


  4. これから胴体先端部の絞りに入るわけですが,その前に,後にサーボベッドとなる10x5バルサ角材を画像の位置(先端から数mm後ろの位置)に両面テープで貼りつけます。これは絞りのときに胴体側板の直線を保つためのものです。

    fuse28


  5. 胴体の絞り具合とサイドスラストを決めるジグとなる台形のバルサ板テーパーゲージを画像のように胴体先端,上下位置は先ほど補強材に引いた線に合わせて瞬間接着剤で接着します。

    fuse29


  6. 機首部整形材F14の出っぱっている部分を胴体側板に合わせて削り取ります。最初はよく切れるカッターナイフまたはバルサ鋸,仕上げはサンディングブロックで行います。

    fuse30


  7. モーター取付材のベニヤ板F16に,モーター取付け用の穴を設計図記載の位置に合わせて開けます。

    このモーターマウントを胴体前端部に合わせて必ずエポキシ接着剤で接着します。接着剤の硬化後に,29.で接着したテーパーゲージを切り取り,両面テープで取りつけたサーボベッド材を取り外します。

    fuse31


  8. 胴体製作も峠を過ぎ,後はもう上下面のバルサ板を接着して前方を整形するのみです。機首部上下面材を接着する前に,各接着部分をサンディングブロックで平らにならしておきます。

    fuse32


  9. 機首部下面材F20を接着します。画像では各部材の寸法をわかりやすくするために各部材が離れていますが,実際はメインギヤの開口部を除いて密着させて接着することになります。

    fuse33


  10. 機首部上面材F19を接着します。

    fuse34


  11. 画像のように,胴枠と後端の中間の指定の位置に間隔を調整する部材である胴体後部上下材F18(形状はカット済み)を接着します。

    fuse35


  12. 胴体後部上下面材F21のうち,バッテリー室後ろ部分を接着します。

    fuse36


  13. 残りの胴体下面にF21を接着します。

    fuse37


  14. 胴体後部上面にもF21を接着します。画像無かって左の,水平安定板を接着する部分は接着しないで,設計図の寸法通りに開けておいてください。

    fuse38


[ムサシノ機制作法目次]