モスキートモス号製作編:胴体(その5)



  1. 水平尾翼台材を画像のように所定の位置に接着します。

    fuse41


  2. 後部整形材F39を画像のようにトラス部下部縦通材と水平尾翼台材との接点に接着します。この部材はフィルムを貼るための整形材というよりは,むしろ強度部材と考えたほうが適当です。

    fuse42


  3. 後部整形材F39を滑らかに整形します。

    fuse43


  4. 胴体後部下面材F37を接着します。

    fuse44


  5. 10mm厚のバルサ三角補強材をトラス部後端上部に接着します。

    fuse45


  6. 接合部補強材F38を胴体トラス部の前端に画像のように接着します。その際,トラス材の2mm各ヒノキ材をF38のまわりに当ててスペーサーに使うと,接着の際の間隔を容易に取ることができます。

    fuse46


  7. 胴体の前後部の接着に移ります。画像のように,平らな台の上で胴体前半部分の後部下の平面を置き,その後ろに同じ平面上に後部トラス部分を配置します。

    fuse47


  8. もし胴体前後部分で曲がってしまっても,この胴体前後の接着である程度は調整することができます。画像のように,胴体部分の上辺の要所の左右方向中心線にピンを立てておき,全体の配置を微調整します。

    fuse48


  9. 全体の配置が決まったら,画像のように接合部側板F40を必ずエポキシ接着剤で接着します。比較的多めに接着剤を使用して下さい。この際,F40を接合部に密着するように軽くサンディングしておくとよいと思います。

    fuse49


  10. 接合部補強材F41を画像の位置に接着します。

    fuse50


  11. 最初に製作したエンジンブロックを画像のように胴体先端にエポキシで接着します。

    fuse51


  12. 機首上部材F19を接着します。

    fuse52


  13. ボンネット取りつけ材F21を接着します。

    fuse53


  14. ボンネット材F20を,画像のように両面テープで仮止めして形が連続になるように整形します。このF20は接着しません。設計図の記載通り,フィルム被覆後に付属の木ネジで取り付けて下さい。

    fuse54


[ムサシノ機制作法目次]