Bird of Time製作編:主翼(その2)
中央部カンザシの受けとなるグラスファイバーチューブを,端から長さ30mm,およそ肉圧分画像のように削ります。この作業は片側のみで,もう一方は行ないません。
![]()
最も翼根のAAリブに,設計図の上下位置にチューブを通す穴をあけます。説明書には削った真鍮パイプとかドリルを使うように書いてあります。ここでは,先程削ったグラスファイバーチューブを用いました。
![]()
このリブを,最初に切った上反角ゲージを用いて所定の角度にあわせ,スパーから後ろの部分を瞬間接着剤で接着します。前縁部分はすりあげられていて浮いているので,後に接着します。
![]()
その前縁部分は,プランク材を切った際に余った部材を用いて,画像のように下に置くジグを作り...
![]()
画像のように,このジグと後縁材を用いて前縁部分を持ち上げて,瞬間接着剤でリブを接着します。
![]()
Aリブのうち,画像のように内側から2,3,4,5番目の物を所定の位置に,前縁部分は先ほどの手法を用いて接着します。この例では,接合部分の構造を変更したために,このあと一番内側のリブも同じように接着しましたが,強力なウインチを使用する際には説明書どおりになさって下さい。
![]()
これから接合部分の工作に移ります。グラスチューブの外側を紙やすりで荒らし,接着剤の付きを良くします。
![]()
この後低粘度のエポキシを流し込む作業があるため,チューブの翼端側を5分間エポキシで塞ぎました。
![]()
11.の図にあるように,このチューブの受けとなる部材を作ります。スパーの幅の正方形断面の部材を所定の長さに切り,さらにそれを対角線で切り,画像のようにまず下側の受けを削ります。丸棒に紙やすりを接着した物を用います。この部材とチューブをおいて設計図どおりの位置になる事を確認した後,その上に置く部材も同様に削り込みます。
![]()
これらの部材をおいた図です。さらにその上にスパー材を置いてピッタリ合うように注意して加工します。
![]()
[Bird of Time 目次]