Bird of Time製作編:水平尾翼)


  1. これでもかというくらい頑丈な主翼に比べて華奢な水平安定板には驚きましたが,実績があるのですから大丈夫なんでしょう。
    まずは余ったスクラップバルサを使って,台と間隔を調整するシムを作ります。前縁用に10mm角の1.5mm厚,後縁用に20mm角の2.4mm厚を6枚ずつ用意しますが,後者は1/8インチ厚のバルサを削りだしました。

    stab01


  2. 図面にラップをしき,ダイカット部材の後縁材と翼端材を接着します。

    stab02


  3. 3/16インチ角のバルサ前縁材を所定の長さに切りそろえます。スパーには堅木を使用しますので注意なさって下さい。作ってみると,これらの部材には余分な長さはありませんでした。

    stab03


  4. 前縁材の翼根部分に,ダイカットの三角材を画像のように接着します。前縁材の厚さのまん中にあわせるようにします。

    stab04


  5. 最初に作ったシムを,リブ部分の前縁後縁,および翼端材(ここは2.4mm厚のシム)の位置のラップの下に差し込みます。この際,各部材の内側に3mmほど突き出して,接着するリブを支えるようにします。

    stab05


  6. スパー材は堅木を使います。説明書にあるように翼端部分を調整して,削ぎ取った部分を下におくようにすると厚さの調整がピッタリします。

    stab06


  7. Bird of Timeの水平安定版のリブはリブキャップそのものです。ので,上下のリブの部材の堅さをあわせて上下の曲率をそろえるように指示してあります。
    前縁材と翼端材を瞬間で接着し(厚さが違うので,まん中にあわせる),次に先ほどのシムにおくようにしてまず下側のリブを置き(この時点ではまだ接着師内),その上にスパー材をおいてピンで固定し,瞬間で接着しました。
    面倒なので設計図とは違い,最も翼根側のリブは1/8インチの余った部材を用いて別の工法としました。

    stab07


  8. リブの前縁側には,上のリブを接着する際のまくらとするために余ったリブ材を画像のように接着します。

    stab08


  9. その上に画像のように上のリブを接着しました。

    stab09


  10. 説明書には明記されていませんが,部材のあまり具合から見て,翼根部分は,前側が3/16インチ角の堅木,後ろ側がバルサ材を用いるのでしょう。それぞれ設計図のように削りますが,この作業は後でも良いと書いてあります。が,この時点で行った方が楽だと思います。

    stab10
  11. 前縁用のあまった堅木を使って,水平尾翼用固定とコントロール用のかんざしをとおすための穴のゲージを,設計図の寸法をもとに作ります。後の作業が異なるので,ここでは2ミリの穴からはじめます。

    stab11


  12. このゲージを使って,ドリルで画像のように穴をあけます。

    stab12


  13. これまでの作業であまった1/16インチ厚さのバルサを使い,画像のように中央部分をプランクします。この時点ではかなりギリギリの余り方でした。このあと,前縁側の片方を2.5mmに,そしてスパーの穴を3.5mmにひろげました。
    これは,垂直安定板の真鍮パイプが,丁度翼根リブ(角材)の分だけ入り込み,より長いアームをとれるようにするためです。(設計図では,水平安定板と同一面になるようにパイプをドリルで短くしろと書いてあります。なら最初から短くして!)

    stab13


  14. それぞれのカンザシの受けのパイプの位置を確かめて,カンザシを差し込んだ状態で画像のようにエポキシで接着します。
    必ず平行を確かめ,カンザシとパイプも接着しないよう気をつけます。パイプとスパーの間には接着剤をけちらずに流し込みました。

    stab14


  15. 画像のように残りのプランク材を接着して整形して水平安定板の完成です。

    stab15

[Bird of Time 目次]