軽模型飛行機関連文献(専門誌から)


このコーナーは,今村氏のページ「暇村工房」との共同企画となりました。これは,NIFTY-SERVE FF/RCフォーラムでの10年位前の今村/秋元両氏の提案である,模型飛行機関係の資料データベース作成の一環となるものです。私はRC関係を担当します。


[ラジコン技術誌]

年/月,ページ,設計図の有無,著者,題名
1975/07,p.116,×,古川 喜平           ,RCソアラー ホビー・ホークの機体構造から製作と飛行
1975/07,p.250,×,松下 光祥           ,海外技術ニュース 映画カモメのジョナサンとRC
1975/08,p.111,○,クルト・クレーガー   ,1/6スケールグライダー DFSライハーIII(設計図付き)
1975/08,color,×,恩田 文紀           ,ラジコン機 南極の空を飛ぶ!(ムサシノ リトルホーク)
1975/09,p.113,×,館林 重雄           ,09搭載小型複葉RC機 ハミングリーフの誕生まで
1975/09,p.256,×,一条 卓也           ,スケール・モデル資料室 コンドルII型
1975/10,p.123,○,一条 卓也           ,2ch V尾翼ソアラー ジプシーの製作(設計図付き)
1975/10,p.136,×,近藤 晴亮           ,ポッカリ浮かんだジャンボ・グライダー
1975/11,p.129,○,土志田 俊昭         ,4ch大型グライダー プレイボーイ X-2(設計図付き)
1975/11,p.142,×,石井潤治/若松秀信   ,超小型機入門(1)軽量化のポイント
1976/02,p.128,○,土志田 俊昭         ,全幅2340mm/3ch搭載 スロープソアラー
1976/02,p.143,○,大滝 栄二           ,06エンジン/3ch搭載 ミニカブの製作
1976/02,p.282,×,編集部               ,日本大学の人力機「NM-75」ストーク
1976/02,p.285,△,Radio Modeller       ,スポイラーの構造とその作動機構
1976/03,p.149,×,松下 光洋           ,海外技術ニュース オートジャイロの歴史と原理
1976/05,p.303,×,石井 潤治           ,人力機「STORK」の製作と飛行
1976/05,p.314,×,松下 光洋           ,海外技術ニュース アメリカ大陸RC横断飛行
1976/06,p.138,○,佐久間 博仁         ,10級 スポルタビアRF5
1976/06,p.148,○,中口 志登美         ,06ディーゼル 君乃号の設計と製作要点
1976/06,p.312,×,松下 光洋           ,海外技術ニュース より精巧なRCグライダーを設計するための最適縦横比の選び方
1976/07,p.124,×,石井潤治/若松秀信   ,超小型機入門(9)各種超小型ラジコン機あれこれ
1976/07,p.158,×,鞍橋 幸男           ,エクセルコートの開発と誕生まで(1)
1976/07,p.248,○,高松 守             ,電動プレーン Eフライを語る
1976/08,p.130,○,山本 修造           ,Eフライの製作から飛行
1976/08,p.136,○,館林 重雄           ,ユックリズムのスロー・フライト機 09-15クラス スカイ・パンダ号
1976/08,p.147,○,大竹 勇夫           ,安価で楽しめる02機 Q-022
1976/10,p.136,○,山本 修造           ,02-03クラス 2chパラソル翼機 ミクロ☆スター
1976/11,p.119,○,片岡 正美           ,09-15クラス オールドタイマー機 ラッキーショット号
1976/11,p.134,×,長谷川 克           ,マルチ・タスク競技のためのサーマル・ソアラーの条件
1976/11,p.148,×,大空 正             ,主翼を正確に組み立てる一つの試み(1)
1976/12,p.125,○,工藤 東             ,049用小型モーターグライダー アトラスミッキーの製作から飛行まで
1976/12,p.172,×,松下 光洋           ,海外技術ニュース 模型に応用された太陽電池:RCカーとRCプレーンの成功例
1977/02,p.119,○,高橋 健吾           ,15エンジン4ch搭載 N-70シグナス 1/7.5スケールモーターグライダー
1977/02,p.158,×,マブチ製品開発室     ,マブチパワーシステムの応用:電動化に適した機体を考える
1977/02,p.168,×,初見 正徳           ,10エンジン搭載 RCキャビンクルーザー ミニ・ジュピター
1977/02,p.306,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(2)
1977/03,p.119,○,山本 昇             ,電動モーターグライダー アルゴル(スパン2710mm,マブチパワーシステム)
1977/03,p.126,○,西脇 歳純           ,キャノン・ボール:軽飛行機のムード:低翼/プッシャー/T尾翼/ENYA09III/3ch
1977/03,color,×,ムサシノ             ,リトル&ツイン・チェリー号カラー画像
1977/03,p.314,×,松下 光洋           ,海外技術ニュース 模型水上機の設計について(Radio Modeller 76/11より)
1977/03,p.318,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(3)
1977/04,p.119,△,尾原 恒伸           ,コルセア/ウィークエンド・スペシャル
1977/04,p.146,△,一条 卓也           ,シグネット(マブチパワーシステム搭載)
1977/04,p.276,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(4)
1977/05,p.146,△,一条 卓也           ,ガル翼スケールソアラー DFSライハー(ラダーエルロン連動2ch,スパン2150mm)
1977/05,p.152,×,館林 重雄           ,リトル&ツイン・チェリー号の誕生/Gマーク03の取り扱いについて
1977/05,p.167,×,北代 省三           ,天邪鬼模型談義(5)絵空事:大きいことは果たして良いことか?
1977/05,p.320,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(5)
1977/07,p.137,△,一条 卓也           ,スケールソアラー シュワイツァーSGS1-29(スパン1870mm)
1977/07,p.170,×,本野 敏郎           ,Gマーク03の誕生と性能分析
1977/07,p.320,×,佐賀 和光           ,スロープソアラー飛行のテクニック(1)
1977/07,p.334,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(7)
1977/08,p.131,○,長谷川 克           ,1977年RCグライダー世界選手権大会優勝機 アキーラの解剖:その誕生から飛行性能まで
1977/08,p.294,×,松下 光洋           ,海外技術ニュース ストレートウィング(プランク)型無尾翼機への招待
1977/08,p.313,×,佐賀 和光           ,スロープソアラー飛行のテクニック(2) 着陸方法と飛行場所の選び方
1977/08,p.320,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(8)
1977/09,p.148,×,館林 重雄           ,サーマルハントグライダー スカイコアラ号
1977/09,p.320,×,佐賀 和光           ,スロープソアラー飛行のテクニック(3) 宙返り
1977/10,p.149,△,一条 卓也           ,スケールグライダー ボーラス・ベビーアルバトロス(スパン1820mm)
1977/10,p.154,△,館林 重雄           ,サーマルハントグライダー スカイコアラ号の製作ーRC装置の搭載
1977/10,p.320,×,佐賀 和光           ,スロープソアラー飛行のテクニック(4) 旋回飛行
1977/10,p.330,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(9)
1977/11,p.145,×,長谷川 克           ,第2回RCグライダー日本選手権優勝機 ライハーMKIIの横顔
1977/11,p.151,×,館林 重雄           ,スカイコアラ号飛行の手引き
1977/11,p.328,×,佐賀 和光           ,スロープソアラー飛行のテクニック(4) ロール
1977/11,p.348,×,館林 重雄           ,軽飛行機アンド軽ラジコン機(10)
1978/05,p.155,◎,一条 卓也           ,光式2ー2セコンダリー:その製作から飛行まで(スパン2270mm)
1978/05,p.186,×,北代 省三           ,天邪鬼模型談義(17)絵空事:バーンストーミングの背景とバーンストーマー達
1978/06,p.188,×,北代 省三           ,天邪鬼模型談義(18)絵空事:戦後のエース達
1978/07,p.213,×,北代 省三           ,天邪鬼模型談義(19)絵空事:実機とラジコン機操縦感覚の相違
1978/08,p.184,○,一条 卓也           ,無尾翼グライダー プランク22の設計プロセスからテスト飛行(スパン2120mm)
1978/08,p.214,×,北代 省三           ,天邪鬼模型談義(20)ふたたび絵空事
1978/09,p.184,◎,菅原 勇雄           ,往年の名機をRCで 049搭載エアロンカC-3
1978/09,p.217,×,小山 行雄           ,ペーパーRCヨット試作記
1978/11,p.208,○,一条 卓也           ,049クラス ダルムスタットD-39(スパン1720mm)
1978/11,p.236,×,村田 昆            ,50年の歴史を持つ模型材料 バルサとは?重量と強度からの選別/木目分けと加工の方法
1979/02,p.391,○,本多 律理           ,S.ミラー氏が語る アキーラの主翼の改造
1979/03,p.188,○,一条 卓也           ,T尾翼ミニソアラー ピキシーT(スパン1640mm)
1979/03,p.194,×,長谷川 克           ,RCセールプレーンの魅力(1):レリーズブル・トゥ・フック
1979/05,p.188,○,山本 修造           ,QBスロープ16:製作から飛行まで
1979/05,p.200,×,長谷川 克           ,RCセールプレーンの魅力(3):上昇気流と下降気流
1979/05,p.202,×,本多 律理           ,RCグライダー ヨーロッパの新しい波(2):指標となったダッセルと各国の誇るグライダーたち
1979/05,p.216,×,ホゥワード.M.ボス.Jr ,スケールモデルノート(14):スケールフライトを約束するフラップの効用と取り扱い時の注意
1979/06,p.366,×,本多 律理           ,ワシントンーロサンゼルス間4800km横断飛行計画:トランス・アメリカRCリレー・レース
1979/06,p.398,×,ホゥワード.M.ボス.Jr ,スケールモデルノート(15):フラップ使用の着陸進入と旋回飛行
1979/07,p.184,×,一条 卓也           ,ピキシーTなどをベースに:オリジナルソアラー6機の製作
1979/07,p.198,○,矢島 九一           ,改良されてさらに作りやすくなった ポンコツ号ジロー
1979/07,p.215,○,本多 律理           ,ダッセルの詳しい図面
1979/07,p.374,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(1)
1979/08,p.210,◎,本多 律理           ,バードオブタイム:'79F3B世界戦アメリカ選抜会優勝機
1979/08,p.412,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(2)
1979/09,p.186,○,辻村 傳三郎         ,自動カット装置をつけた電動セスナスポーツ機
1979/09,p.204,○,一条 卓也           ,セミスケール・プライマリー H-111 ヒッピーの製作(スパン1540mm)
1979/09,p.380,×,本多 律理           ,RC室内模型による距離/滞空飛行記録
1979/09,p.388,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(3)
1979/09,p.434,○,小鷹 和美           ,スケールモデル資料室:富士FA-200エアロスバル
1979/11,p.197,△,若松 秀信           ,太陽電池搭載電動プレーン ヘリオス PART1/研究開発から誕生まで
1979/11,p.202,○,館林 重雄           ,ショックコードで飛ばそう 小型RCグライダー スカイエコー
1979/11,p.210,×,古川 喜平           ,ダッセル D751 強さの秘密はどこにあるか?
1979/11,p.396,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(4)
1979/12,p.186,△,若松 秀信           ,太陽電池搭載電動プレーン ヘリオス PART2/試作1号機の設計からそのテスト飛行まで
1979/12,p.206,×,本多 律理           ,機載上昇気流検出装置 ジンプロップ製サーマル・ディテクター
1979/12,p.232,×,寺沢 秀樹           ,RCヘリ用に設計されたワンスティックプロポ ロジテック/ウィング6HS
1979/12,p.416,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(5)
1980/01,p.188,○,秋元 勝弘           ,サーマル/スロープ/モーターの3役 フィンピー15
1980/01,p.198,△,若松 秀信           ,太陽電池搭載電動プレーン ヘリオス PART3/試作機のデータに無尾翼機のテスト結果を総合
1980/01,p.210,○,町田 三郎           ,よみがえったエンテ型グライダー プレイバック号
1980/01,p.398,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(6)
1980/02,p.186,◎,山本 修造           ,1930年代のFF機を4ストロークエンジンでRC化 ペースメーカー40
1980/02,p.192,◎,一条 卓也           ,1.8m級ソアラー B-18
1980/02,p.196,○,古川 喜平           ,準完成RCグライダー アトラス3200(スパン3195mm)
1980/02,p.400,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(7)
1980/05,p.396,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(10)
1980/07,p.180,△,本多 律理(訳)     ,ダッセルの模倣を脱した自作機 サマン
1980/09,p.172,△,長谷川 克           ,F3B日本チャンピオン4連覇に輝く ライハー・マークIII
1980/09,p.184,◎,都立航空工専         ,ラジコン飛行船レポート1:動力と方向変換機構の設定
1980/10,p.196,◎,安井 博幸           ,科学的にF3Bへアプローチした コンセプト79
1980/10,p.184,△,都立航空工専         ,ラジコン飛行船レポート2:重量移動システムの成果
1980/10,p.392,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(13)
1980/11,p.180,△,玉置 研一           ,F3B日本選手権3位 胴体にグラスロッド使用 バディネリIII型
1980/11,p.370,×,蟹江 吉弘           ,19クラスパイパーカブJ-3に09エンジンでスケールスピードと省エネ飛行に挑む
1980/11,p.392,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(14)
1980/12,p.196,△,大塚 昭雄           ,滑空の魅力が味わえる ラジコンハンググライダーを作って飛ばそう(スパン1550mm)
1980/12,p.420,×,館林 重雄           ,軽ラジオコントロール模型飛行機思考(15)
1981/02,p.176,×,山下谷 栄勝         ,ビニール製雨樋を利用したRC機用のスキー
1981/02,p.178,○,若松 秀信           ,電動パイロンレーサーへのアプローチ
1981/02,p.184,×,本多 律理           ,ハンノ・プレトナ選手のパターン練習用サングラス
1981/02,p.188,×,有ヶ谷不二夫/岡田清 ,大型機の主翼に見る3つの工夫(エアロスバルなどの実機のエルロンとフラップについての解説)
1981/03,p.178,○,倉本 信             ,V尾翼のスケールグライダー ザルトの製作から飛行(スパン2300mm)
1981/04,p.334,×,戸枝 俊市           ,シングル・スティック・プロポでグライダーを
1981/04,p.170,×,若林 茂             ,1/8フィゼラー・シュトルヒ製作記(1):機種の選定と胴体の工作(設計図は8月号)
1981/05,p.170,△,鞍橋 幸男           ,ワイヤーリンケージの実際:注目を浴びる実機感覚のクローズド・ループ・システム
1981/05,p.166,◎,大道 隆             ,4ストロークエンジン対応:ウィークエンド・スペシャルMkII
1981/05,p.184,×,若林 茂             ,1/8フィゼラー・シュトルヒ製作記(2):主翼/尾翼と動力について
1981/05,p.318,×,矢島 九一           ,スロープブーメランはいかが?:小型で軽量なRCグライダーで楽しめます
1981/06,p.172,×,有ヶ谷不二夫/岡田清 ,実機エアロスバルの飛行のスケール化とその限界
1981/06,p.179,◎,葉山 和彦           ,オリジナルモーターグライダー KH-10の製作/飛行
1981/05,p.184,×,若林 茂             ,1/8フィゼラー・シュトルヒ製作記(3):動力装置/コクピット/メカ積みについて
1981/06,color,×,中島 得一郎         ,ゴム動力RC飛行機:サーマルソアラーQB1400を改造して
1981/07,p.131,×,RCT特集              ,水上機と飛行艇
1981/07,p.152,△,安井 博幸           ,シンプルなF3Bモデル:コンセプト80
1981/07,p.157,×,若林 茂             ,1/8フィゼラー・シュトルヒ製作記(4):絹張りと表面処理
1981/07,p.340,×,ギュイ・ルベルムロー ,フランスのマシフサントラルで開かれたスロープソアリングの親睦会
1981/08,p.145,○,山本 昇             ,アンドロメダF3B 81:タスクC10秒へのアプローチ
1981/08,p.156,△,Brad Powers          ,大型スケール機のためのフロート設計の手引き(1)
1981/08,p.161,◎,若林 茂             ,1/8フィゼラー・シュトルヒ製作記(5):最終仕上げと塗装/テストフライトを前に
1981/09,p.164,○,Brad Powers          ,大型スケール機のためのフロート設計の手引き(2)
1981/09,p.340,×,本多 律理           ,ヨーロッパで提案されている国際的なRCソアリングの意見交換の広場
1981/10,p.158,○,館林 重雄           ,09クラスRC曲技機 セカンドバード号の楽しさ
1981/10,p.324,×,村上 匡宏           ,第3回F3B世界選手権詳報
1981/10,p.376,△,小鷹 和美           ,スケールモデル資料室:DH82タイガー・モス
1981/11,p.314,×,長谷川 克           ,第3回F3B世界選手権:グラス張りヨーロッパ機を圧した 練習に有利なアメリカ的グライダー
1981/11,p.320,◎,リー・レナード       ,サギッタ900:アキーラグランデをさらに改良発展させたアメリカ流F3B機
1981/12,p.115,×,RCT特集              ,RC模型材料の知識
1981/12,p.131,○,股部 耕三           ,新雪にも強い引き込み式スキー


Copyright  2002, Koichi Takasaki.

[軽模型飛行機研究室][Library]